新井選手:あります!あります!これは、もう小さい時から、今でもずっとやっている事なんですが、とにかく上手い選手のプレーを見て真似する事です。自分の場合は、NBAの選手のプレーを見て、練習や自主練の時間で同じプレーを真似して、少しずつ技を増やしたり、磨いたりしてます。自分がここまで成長できたのは、この影響が大きいと思います。オススメです。
――今の小学生、中学生にとって参考になる情報ですね。ちなみに新井選手はNBA選手でいうと、どの選手のプレーをよく見るんでしょうか?

新井選手が通う実践高校【写真】=HighFive
新井選手:結構いろんなNBA選手のプレーは見るんですけど、中でもカイリー・アービング選手のプレーはよく見ますね。
――確かに、結構プレースタイル似てると思いました(笑)。
新井選手:本当ですか?結構真似してます(笑)。
――ちなみに、カイリー・アービング選手以外に影響を受けている選手とかいますか?
新井選手:そうですね。やっぱりカイリー・アービングに結構影響されてますね。でも、日本人選手でいうと八村選手や、渡邊選手は、NBAで活躍されていて凄いな!って刺激を受けてます。特に渡邊選手は、Gリーグ時代と今ではプレーがかなり変わっていて、半端ない努力をしてきたんだなって思います。
――お二人とも日本バスケを明るく盛り上げてくださっていますよね、新井選手も八村選手や渡邊選手のようなプレイヤーになることを楽しみにしてます。ちなみに、新井選手は、いつからバスケを始めたのでしょうか?
新井選手:実は、小学校1年生から始めてます。家族全員がバスケをもともとやっていて、気付いたらバスケをやっていました。
――となると、バスケを始めて約10年くらいになると思いますが、これまでのバスケ人生で一番楽しかったこと、嬉しかった事はなんでしょうか?
挫折を経験して得た強さ
新井選手:小学4年生のときに入っていたクラブチームで、中学生の選手とプレーすることが多くあり、そこでいっぱいチャレンジできて成長できました。レベルの高い環境の中でバスケができたので、とても楽しかったのを覚えてます。あとは、中学3年生の時に、全中で優勝した時はとても嬉しかったですね!
――小学生ながら中学生とプレーしたり、全中で優勝したりと本当に凄いですね。そんな新井選手は、挫折などした事がないように思えるのですが、挫折経験などありますか?
新井選手:あります…。
――え!あるんですね!いつですか??
新井選手:実践中学の1年生の時に、都大会も、関東大会もベンチに入っていたんですが、全中の時だけベンチから外されたんです。また、その時の中学の顧問の先生から悔しい言葉を言われて…。その時は本当に悔しかったですね。それからは、本当に人が変わったかのように練習も自主練も必死にやるようになりました。その経験があったからこそ、今の僕があると言っても過言ではないです。

【写真】=HighFive
――そうなんですね!新井選手の強さの秘密は、中学1年生時代の挫折から来てるかもしれないですね。なぜベンチから外されたのか、その真意を調べに実践中学の顧問の先生に今度取材してみたいと思います(笑)。
(第2部:監督・高校編につづく)
- 1
- 2