インターハイ予選
注目選手インタビュー企画(全3部)
ー第1部ー
<プロフィール>
新井翔太選手(あらい しょうた)/実践学園高校/170cm/PG
全中ではMVPを獲得し、バスケファンの中で彼の名を知らない人は、いないのではないだろうか。全国トップクラスのオフェンススキルを持ち、点取り屋として1年生の頃からチームの主力として活躍をしている。彼をなんとかして守ろうとしてくるが、新井選手自身もプレーの幅を広げ、自分で点を取るだけでなく仲間を活かすプレーも積極的に取り入れ、さらに守りにくい選手になりつつある。彼がボールを持っている時間は「何かしてくれるのではないか」と期待してしまうほど魅力的な選手である。
全中MVPが高校で努力してること
――本日は、お忙しい中ありがとうございます。それではインタビューを始めさせて頂きます。
新井選手:よろしくお願いします。
――新井選手のことを知らないバスケ関係者はいないと思いますが、まずは、簡単に自己紹介のほどお願いします。
新井選手:いえいえ、はい。実践学園高校3年の新井翔太です。中学時代は実践学園中学で全国優勝し、MVP(全国最優秀選手賞)にも選ばれました。ポジションはガードをやったりフォワードをやったりしています。よろしくお願いします。
――中学時代に日本一を経験されたとの事ですが、高校進学時には、どんな目標を掲げて高校のステージに足を踏み入れたんでしょうか?
新井選手:そうですね。自分の場合は、とにかく他の選手とは違って、会場中が湧くようなプレーを高校でもしたいと思っていました。もちろんそれは、今でもずっと意識してます。もう少し大会レベルの話で行くと、やはり中学で日本一になったこともあり、高校でも日本一になりたいという気持ちで高校へ進学しました。

インタビューに答える新井選手【写真】=HighFive
――高校の舞台でも魅せるプレーをする為にも、また全国大会で優勝する為にも、どんな努力をしてきたんでしょうか?
新井選手:まずは、スキル面の向上ですね。高校でも活躍できるように、スキルを伸ばす事は常に意識はしてました。あとは、自分の場合は、何よりメンタル面に課題があったので…。
――メンタル面…!具体的に言うとどんな課題でしょうか?
新井選手:自分のプレーが上手くいかなかったり、ミスをしてしまうと、落ち込んでしまい、それがチームの士気にも影響してしまうので、高校入学時から自分で課題感を持って改善しようと取り組んできました。
――具体的に、メンタル面の改善を行う上で、どんな取り組みを行っているんですか?
新井選手:特に何かに取り組むというよりかは、シンプルに「我慢する」ようにしました(笑)。恐らく高校1年や2年の時は、我慢ができなかったと思います。でもそれでは、チームにも自分にも悪い影響を与えてしまうことが分かったので、「我慢する」ようにしてます。
NBA選手の●●のプレーを参考に
――新井選手のメンタル面は、チームにとっても重要な事ですね。少し話題を変えて、新井選手のバスケットボール上達方法についてお話を伺いたいと思います。バスケットボールが上手くなる為に、小・中時代に意識して取り組んでいた事などありますか?
- 1
- 2